Swindle
発泡酒と第三のビールって違うものだと先日知りました.
350ml缶6本パックで100円ほど高いのが発泡酒.
味はお値段以上という感じがしたけど,まぁ,値段以外のメリットはないわな.
そういえばFrogPadも小型のパンタグラフ式キーボードだったな,と今更認識してみました.
WindowsよりX環境の方が相性いいかも.
全コマンドをアサインしなおす覚悟さえあれば,それなりの使い勝手を誇る左手コントローラーになれるのではないかと妄想してみるのも一興.
Firefox Auroraチャンネル.
Firefoxについてはベータですらほとんど入れたことがないので,個人的にはあまり意味はないですが.
Nightlyとベータの間のリリースチャンネルとしてAuroraだそうです.
SanDiskの16GBのmicroSDHCが2枚余りました.
恐ろしくバカみたいなこと言ってる気がします.
いろいろとはじき出されてきた結果なのですが,直近だとmini9のOSをubuntuにしてストレージに余裕ができたことと,ZT-180でclass2はどうも不具合あるっぽい感じということの結果です.
そんなわけでmicroSDHCを2枚束ねて大容量メモリースティックを作るというアダプタに放り込んでみました.
でも,メモリースティックも4(UltraII),8,16GBと持っている(これもばかばかしいハナシかもしれない)ので必要にかられているわけでもなく.
左記のエントリーで書いたPSPのCFW上でPSのゲームが起動しない件ですが,CFW6.37ME4からME8に更新したところ無事に起動しました.
# しかし何回回れば気が済むんだろう>御神楽少女探偵団
そんなわけで,上記の都合32GBとなったメモリスティックはPSのゲームをコンバートして使おうと思います.
そもそも考えていた使い方がこれだしな.
細切れのエントリをまとめたらこんな有様に・・・
まぁ,いつものことだけど.