Windows Subsystem For Linux
先日まで知りませんでしたが,えらく便利です.
クライアントOSではWindows 10以上から,になるのかな.
「設定」>「アプリと機能」で,下の方にある「プログラムと機能」.
それから「Windowsの機能の有効化または無効化」で立ち上がるWindowの「Windows Subsystem For Linux」にチェックを入れて再起動後にマーケットでLinuxのメジャーなディストリ名を入れて検索,該当のAPをインストールすると,Linux環境がWindowsからシームレスに使える環境ができます.
Cygwinと似たようなモンですが,遙かに融通が利きます.
なお,X環境もインストールできるそうです.
#試してませんが
これでレツプリのファームウェアのビルドも大変楽になりました.
ネットワークの口はホストのWindowsと同じなので,そこらへんが絡んでくるAPの検証環境としてはどうなんだろ・・・